穂の原でんしゃ製作所

鉄道模型を楽しくカンタンに工作したい方にオススメ。

2024-01-01から1年間の記事一覧

限定品が来た

珍しいラッピングマシン 最後までDD51が活躍していた中京地区のディーゼルは、はるばる遠方の北の大地で活躍していた新型の電気式ディーゼルの改造で置き換えられましたが、そのうちの1両がちょうど1年ほど前にラッピングが施されて日本では珍しいマシ…

BRAWA 44502 DBAG "TWINDEXX Vario" Ep.6 その1

ずいぶんと待たされた 最近のドイツのローカル列車は、かつての客車列車から急速に電車化が進みましたが、ここ10年ほどはダブルデッカーの車両が増殖してきています。 ということで、旧DR時代から綿々と続くダブルデッカーの系譜は、この形式で一旦完成…

KATO 1-571 寝台特急「北斗星」マニ24500 をサウンド化する

適当に仕上げる 毎度のことながら、DCC化の考慮がされていない製品のDCC化は、穂のでんへの入線が1両しかない場合は、場当たり的現物合わせの工事になります。 昨年の「夢空間」入線時に、既存の北斗星編成の客車に純正品の室内灯を組み込みしました…

北斗星の電装も完了す

晴天ですが 先月に何となく発売されたKATOの北斗星用客車3両。 主に増結用として準備された間に合わせの個体の寄せ集めですが、最盛期の東北線筋の北海道直通寝台列車を再現するには、無くてはならない存在です。 さて、抜けるような青空になりました。…

Roco 7500021 DBAG 101 019-8 Ep.6 その4

暫く製品化が続くか 廃車が始まっている101形は、順調に?数を減らす推移であります。 そのためか、暫く製品の発売が無かったのですが、急にこの1~2年様々なバリエーションの製品化が続いています。 さてさて、ピットは寒い寒い本日も扉が全開。 一足…

PIKO 58870 DBAG Bpmmbdzf286.1 Ep.6 その4

隠れ機能が表に出る ピコの説明書通りにDCC化をすると、えらく面倒な作業をしなければなりませんので、そのような指示には従うことが無く、ESUのファンクションデコーダを準備して簡便に済ませます。 日本のESU製品取り扱いの店舗では取り寄せてい…

PIKO 58870 DBAG Bpmmbdzf286.1 Ep.6 その3

デコーダの取付が可能 数年前のピコの制御客車は、少しピン配列が特殊な専用のデコーダでDCC化をすることが可能だったので、そのデコーダを取り寄せなければなりませんでした。 今回の製品の説明書では、ピコから発売されているデコーダを使用する前提で…

2両目もうまくいく

テープLEDの使用を続ける 新たな3種類の北斗星客車は、テープLEDによる室内灯の追加工事を当初から行っています。 電源車は永末さんちのサウンドデコーダーも搭載して、発電機のエンジン音が響きます。 雰囲気が良い音が出ます。 電源車は発電機室エ…

さっさと溶けた

更に鬱々 未明には結構な真っ白さになる積雪となりましたが、午前の稼働時間には既に道路上の積雪はだいぶ溶けてしまい、雪かきは道路脇程度で済みました。 午後の新鶴見は、ほぼ雪は消えています。 黄色いDHLのトラックが居ましたので、入れてみました。…

積もり始める

日没後真っ白になる 残念ながら、日没後に家の裏の道路は真っ白になってしまったので、明朝の雪カキが必要な状況になってしまった。。。 夕方には既にベタ雪の状態で、歩道は薄っすら白くなりはじめていましたので、テクテク歩きの新鶴見に立ち寄ってみます…

雨上がりの曇天

鬱々 久々のテクテク歩きの新鶴見 草むしりをしっかりやった影響で撮影地点が増えました。 歩数を稼ぐことが出来ます。 新型ディーゼルが2種類。 日曜日ですが、ピットは扉が全開です。 表にも居ます。 さて、いつもの掘立小屋は下り側に国鉄色が居るだけで…

SUDEXPRESS S1592401 DB Cargo 159 240-1 Ep.6 その2

細長い車体 最近は、Lokomotionに配属となったオイロちゃんの兄弟分の最新型の動画を楽しんでますが、デュアルモードの機関車はかなり使い勝手が良さそうです。 艤装部品が多いので、その分車体長が伸びているのと、重量貨物も牽引できるようにするためCC…

PIKO 58870 DBAG Bpmmbdzf286.1 Ep.6 その2

走行には不安 このように、繊細なエッチングで仕上げたワイパーや、扉横のLED表示器も印刷ではなく別パーツで表現するなど、まあまあ細かい部分まで表現するようになってしまったのは、先のスイス向け製品と同じレベルです。台車回りも繊細化してしまって…

Roco 7500021 DBAG 101 019-8 Ep.6 その3

繊細な塗装面 このようなラッピングの車体を模型で再現するのは、10年ほど前までは専らデカールが主体でした。インクジェットプリンタの普及と高品質化により、随分とこの5年程は進化している感じがします。 シルク印刷のような平滑な塗面を追求するのは…

PIKO 58870 DBAG Bpmmbdzf286.1 Ep.6 その1

やっと発売のフルスケール ポカポカ陽気だった本日は、都合により変な時間に電車へ乗車。 次の電車の時間までしばらくあるはずが、突然通過列車のアナウンスが・・・ あ”~~!! 枯れ草が~~ 所用を終えて帰宅する際は、ホーム端にカメラ小僧を数名途中駅…

KATO 3-527 国鉄165系800番台3両セット

再発売品 キャノンモーターCN22の生産終了に伴う日本の鉄道模型の動力車問題のなかで、KATOは超小型コアレスモーター採用に転換したわけですが、それに伴って今回の165系は下回りを中心に少し改良されました。 それ以外は多少のパーツ追加や先頭部光り物…

TOMIX HO-6023 国鉄クモニ83 最終増備型

下請外作品 チマチマ仕上げの中央東線がようやくロールアウトしました、が、取り急ぎの完成でして、急行編成へのドレスアップは今後の課題となります。 その中でも、このクモニは異色。湘南色の中でのスカ色で異色ですが、急行列車のお尻にチョコンと連結さ…

先に+13をチマチマ仕上げる

面倒な仕上げ 中央東線の165系急行編成の電装作業が終了しましたので、細々した別添バーツの取付をしなければなりません。1~2両ならさっさと仕上げるところですが、12両もあると腰が重くなります・・・ クモハが3両仕上がりましたが、今回再発売さ…

今年も走る💦

昨年よりも早くなる 不健康優良児である穂のでん坊やは、大の運動苦手でありますが、短距離走とナワトビだけは人並み以上に結果を出せています。 しかし中長距離ともなると全然ダメですので、昨年と同様今年も走ることになって、気乗りがしない休日になりま…

サウンド車を忘れてた!

LED換装前ですが。。。 サウンド化をしたモハ164の状態を記載することを忘れていました。テープLED化する前の状態ですが・・・ LokPilot Nanoはデコーダのサイズがものすごく小さかったので床中に設けることが出来ましたが、サウンドデコーダはそう…

光り物が終了しパーツ設営を開始する

チマチマ作業の再開 一気に12両+1両の電装工事をしてしまいましたので、あとは付録の別付パーツを付けたりインレタを転写したりという地道な作業が残っています。 流石に13両もいると、線路が埋まってしまいます。 さて、先頭部のドレスアップは、運行…

点灯しない根本原因判明

改良したことが裏目に? テープLED化しても、車体と下回りをドッキングして点灯状態にするまで、何回も車体を外したり嵌め直したり、部品流用した金物の調整をしたりと、まだまだ作業に手間取っていましたが、点灯しない傾向がやっとつかめました。 諸悪…

気になるワード

いわゆる専門家はトンチンカン 本日は疲れました・・・ 気になること (1)3号車の舟体が完全に無いことと、なびき方向 (2)7号車の舟体が3/5程度残っていることと破断部の変形、なびき方向 (3)8号車屋根の5m程度の地絡痕 (4)落下している…

落とし穴の新基板

一か所を追加で削るべし DCC化する先頭車はモーター無しなのでFXデコーダを使用します。永末さんちのデコーダが便利なのですが、穂のでんでは少し古いヒト世代前のLokPilot nano FXが結構たくさん在庫しているので、それを利用しました。 さて6両分の…

先頭車6両も改造す

新製品の基板に落とし穴あり 中間モハ164の室内灯改良が済んだので、最後に残った先頭6両もLEDにします。1両だけ純正LED室内灯を取り付けた段階で挫折しましたので、5両は部品だけ流用した新規取付工事になります。 旧製品流用のクモハとクハの…

モハも順調に改造す

サウンド車と非サウンド車は少し違う 先にデジタル化したモハも、中途半端な純正室内灯を撤去して、自作のテープLED室内灯へ交換します。 それなりに綺麗に点灯はしていましたが、中央付近が極端に明るいのが純正品の特徴です。 それをテープLEDに交換…

サハシもうまくいった!

通路も照らす 思い出のサハシは、2度立ち入った記憶がありますが、いずれもオチビの時代で小学校入学以前の出来事でした。 実際に食事をしたのは1回だけですが、伯父の注文したソバを小分けしてもらったものを食べるということでした。美味いかどうかなど…

LED化を更に1両追加する

コンデンサも付ける もう1両のサロも自作LED室内灯化しました。 1両目に使用した帯板が少し軟かったので、板厚と幅をワンランク上げて剛性を確保できるようになりました。 更に、天井に収納できるサイズの電解コンデンサを準備して装着。 0.5秒程度…

御茶ノ水を見る ひさびさ

サロ165の室内灯を自作品に変えるメリットとは 通院の後は、お昼まで散歩をします。久々にココまで来ました。 赤い電車が増えました。シルバーの車体を見る機会は激減しています。 連続で赤い電車が続きます。 なかなか背後の電車もやって来る機会がありませ…

165系の室内灯を替える決意をする

純正品はやっぱりダメ 動力車のモハは何となく純正品を付けてみて、しっくりいかなかったのですが、サロとサハシもしっくりいかず、クモハに装備をして上手く点灯しないので遂に匙を投げてしまいました。 差し込みと接触片と、導光板、すべてがアンバランス…