スプレーワークを進める
秋以降、国鉄型の入線が相次ぎましたので、整備路線は古い電車で一杯になってしまいました。整備作業のスピードアップが必要になります。

再発売されたKATOの165系、屋根上のパーツは、それぞれの部品ごとに微妙に灰色の色具合が異なっていて、少々みっともない状態でした。

折角今回の発売品から取り付け済みになっていて、手間が省けるかと思いましたが、結局のところすべて外して、再塗装作業が必要と相成りました。残念。
さて、昨日は山奥へ出かけましたので、家事は本日に集中。陽が傾き始めてからテクテク歩きとなりました。

ホームドア設置に向けた工事が急速に進みつつあります。高架化工事に暗雲が漂ってきているためか、下りホームにも設置をするようです。

掘立小屋の住人が変わっていまして・・・

新造入線後、放置となっている新車が2両入って来ました。

ここには359号機さんと360号機さんかな??

ダイヤ改正までおねんねなのかしら。

一気にEF65の運用が削減されそうな予感。

ということで・・・

ピット前には361号機、362号機ということで、風景が変わってました。

どうしたものでしょう。

桃太郎の時代になりそうです。

それでも手洗い作業に改革は来ないようです。

明日から再び寒くなりそうです。