2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
満開日和 昨日とは打って変わって穏やかな晴天となりましたので、家事の合間を縫ってちょろっと都内まで出向き速攻帰宅しました。 人出は多く、コロナ禍の時のようにじっくりと写真を撮るということが難しくなりましたが、周りにたくさんの俄かカメラマンが…
動力の手入れをす もう1両の新たなマシンは、分割民営化後に専用塗装に化けたEF65の3両になるわけですが、製品には105号機と112号機のインレタが梱包されています。 さて、穂のでん向けに準備されていたのは、動力の調子がイマイチな個体でした…
一気に5分咲きか 今週初めに開花宣言が出てから、暖かい日が続きましたのでイイとこまで来ました。 月に一度の定期通院機会を利用して、いつもの場所を愛でます。 コロナ禍は完全にお隠れになったので、人出がスゴイ状況です。 今週末の午後は通行止めにし…
テキトーに切り上げる 今日も良い天気でした。 花粉が心配ですが、カラッとした夏日となりましたので、スプレーワークが進みます。 さて、手入れを進めるユーロライナーをさて置いて、こちらの電機は箱へ収納することにしました。結局電飾の光漏れ手当はせず…
完成を迎える 電車道のユーロライナー一味の先陣を切って手入れをしたEF6466。完成間近を迎えたところでパーツをひとつ破壊してしまったので、もう1両のカマを受け取りするついでに入手することとしました。 そして、竣工しました。 店舗へ向かうには、スカ…
追い込み作業をしながらの 雪が降ったかと思ったら、ポカポカ陽気になったりと、桜の開花直前の三寒四温が続きます。そんな陽気であっても、ちょいと穂のでん坊や自身の修理工事を施工中のため、ゆっくりと家で過ごす休日となりました。 さて、EF6466…
基礎工事をする 車体の手入れは着々と進みましたので、下回りの整備をします。 台車類の塗装は済んでますので、デコーダを搭載する準備を始めます。 今回はお召し機の時とは異なり、手持ちのLokSound5のスタンダードデコーダを使用しますので、モニタルーフ…
大きな差は無し ESUの製品ですので、物理的な構造については手を加えることが無く塗り替え新製品としての登場が続きます。よって2年前に発売された001号機との違いはありません。サウンドの仕様については、少し変わったかもしれませんが並べて比較を…
うわわっ 線路において通電試験をします・・ ここ何両かは、通電したら1端と2端の尾灯が点灯するように設定していますので、ONするとすぐに尾灯が点灯します。 デフォルトの最大出力では前面窓が真っ赤に染まってしまいましたので、出力を1/3程度にしま…
完成す 光り物の改良を済ませたら、別途組み立てを終えた車体と合体させます。 前灯の基板を車体側にねじ止めして、車体を下回りにはめ込みます。一応4か所の固定ネジも使用しました。固定しなくても良さげな感じですが。 ちょうどモニタ屋根のところにデコ…
おけいはんは乗らないと乗れない 川崎生まれで川崎育ちの穂のでん坊やにとって、京阪電車はまず乗ることが無い電車です。 いくら「テレビカー」と言っても、電車に乗ることが最大の楽しみであったオチビの穂のでん坊やにとっては、電車の中にテレビがあるこ…
もう1両の試作パンタマシン 最近欧州モデルの導入が極端に少なくなってしまいましたが、円安の状況では安価だった欧州モデルが高価に化けてしまいましたので、仕方がないことです。 入線したのは昨年の早い段階でしたが、暫く机の上で眠っていたのでやっと…
更に発掘 カメラではなくケータイやスマホで写真を撮れるようになると、撮影することを意識しないでスナップショットを撮るようなことになって来ましたので、いつ頃どこで何を撮ったなどという記憶が飛んでしまします。 同じようにコンデジも仕事の関係で常…
色々発掘されそう 折角の機会ですので、スマホに変える前のガラケーのデータを眺め出したら、続々とヤバイデータが出てきました。2007年から2008年にかけて・・・ オリジナル塗装の1000番代です。車番は潰れていて判りません。 その数日後に、3…
ガラケー全盛の時代 スマートフォンが発売される前に、日本ではカメラ付きケータイが隆盛を極めていましたが、写真はそれなりに高品質の画質が得られるようになったものの、動画については未だ未だ難しい時代でした。 そんな折に、出張ついでの合間時間に、…
年度末であちこちと遠出が続いたため、チマチマ作業が滞り気味です。 やっとパンタグラフを取り付けました。結局のところ14✖16ピッチのPS17がフィットするようですので、天プラPS16を代用して安価に仕上げることも可能ですね。次回からは高価な…
平成元年の姫路駅 初めて姫路駅に降り立ったのは、1989年9月ということで今から36年近く前ということになります。 その頃は地上駅でして、前回訪問した際に違和感を感じたのは、いつの間にやら高架駅に生まれ変わっていたというところでした。 この当…
早朝にうごめく 山陽筋では113系115系とも岡山地区に少し残存していますので、両方の形式に乗車できる機会があれば良いのですが、4両編成の終日単独運用の場合は、どちらの形式とも投入される可能性があるようですので掛けになるようです。地元民では…
1992年の寺前 前回の播但線訪問はいつだったかと、過去のネガをひっくり返したところ見つかりました。 1992年2月の大学鉄研での春合宿。この時は合宿終了後にフニャ君と一緒に和田山から南下してきました。 途中の寺前まではワンマンキハ。ココで途…
混成?? 明るい時分でしたら、しっかりとした写真が撮れるのですが・・・ 残念ならが姫路主体に103系と115系を手分けして乗車するとしたら、こちらは夜に攻めるしかなさそうでした。。。 ということで、お付き合いで・・・ 一杯ひっかけてから、寒風…
またも遠出に恵まれる 集中する時は本当に集中するもので、再び西の方へ遠出する機会がやって来まして、合間を縫いながら久々の鉄となりました。 しかし今回は強行軍の業務だったため、空いた時間の早朝深夜にねじ込んで乗車するという、少し無理矢理な行程…
楽な方から始める 長らく続いた乾燥した晴天は本日までということで、この週末は暖かくもなりスプレーワークに適した日和でした。 そのため、手のかかる客車は後回しにして、マシンのスプレーワークを先行してすべて終わらせてしまいました。 下回りは台車回…
喰らう回数は減ってるが 随分と高価な食事になってしまった麺ですが、今年に入ってからは回数が減っています。それでも元気になるためには必要な食事ですので、ドーピングへ向かいます。 お財布に優しい日高屋。 ナナシはトッピングメニューが増えました。 …