朝から一杯
新年あけましておめでとうございます。
ことしも皆様にとりまして良い年でありますように。。
ということで、正月になりました。

今年も昨年同様抜けるような青空の元旦となりましたので、朝のお屠蘇もそこそこ、ほろ酔い気分で娘と近所の神社仏閣の参拝巡り。

我が南武線は、初詣客もまばら、働き方改革のお蔭でか、元旦営業の店舗も少なくなり、ガラガラの落ち着いた元旦になりました。

新鶴見の元旦は、随分と閑散としていまして去年とは様変わり。

全然マシンが居ませんのであります。

普段の休日と、大して変わりがありません。

昨年、一躍悪評高まった小杉は、またヘドロが残る場所もありますが、漸く落ち着いてきたようです。

さて、本日は直流機が各種おねんねしています。

各種まんべんなくおねんねしています。

さて、娘が騒いでいまして、何でも相鉄が来るようになって看板がやたらと増えたとのこと。確かにJR貨物の看板が、アチコチに掲示されています。多少は宣伝する気になったのでしょうかねえ。

といっても、看板が増えてもマシンは変わり映えしません。

相変わらず休車の3両は留置されたまま。もう2年近くなるんでしょうかねえ。

こちらは珍しく赤い金太郎が2編成も居ます。失業中?のディーゼルも居ました。

掘立小屋に、65が居ました。

たまにはアップしてあげなければなりません。

こちらは新鋭機の中に2117号機さん1両混じっていました。

そういえば、年末の夜の油運びで、久々に901号機さんを見かけましたねえ。

奥には、64も1両おねんねしていました。

クラの中の国鉄色は2091号機さんです。

さて、今年はこちらの置き換えが、いよいよ始まるのでしょうか。

穏やかな新年が始まりました。