まだまだテレワーク
さて、手入れの終わったマシンはCS2とZ21へ登録作業です。

CS2への登録は、今となっては必要ないのですが、mSD3デコーダの書き換え作業がCS2で行う方が便利なので、mfx機能で自動的に登録されます。そして、mfx機能を殺してDCCデコーダに化けさせます。当初はファンクションの割り当て変更もDCC風にやり直していましたが、今となっては面倒なので、その作業は省略しています。
さて、新鶴見の続き。
2004号機さんの奥にマシンが居ますが。。。

相変わらずの2090号機さんのようです。

そしてクラの横の留置線にもスカート車の姿が見えました。

ということで、DE11は都合4両居ました。

ピット前の顔ぶれも、相変わらずですが土曜日なのでシャッターが開いています。

これですと、不思議に仕業点検中的な雰囲気になります。開いているだけですけどね。

66が2両並んでおねんねしています。奥には水色プレートの65さんが。。

先週も居た2095号機さんです。場所が変わっているので、アチコチ歩き回っていたのでしょう。

66の103号機さんもついでに撮りますが、入換信号機の陰になってしまいました。

詰め込み留置のため、入信はポジションを高くしています。
・・・次回へ続く。