電装作業続く
気ままなペースで進めているPLUM115系キットの組み立て作業。

モーター車となる予定のモハ113は天ぷらのコアレスパワトラを使用しますので、中央部には鉛板を搭載し重さを稼ぎます。

またまた全体をつや消し黒に塗装しております。

床板側は灰色の塗装仕上げですので、秋に発売される予定の腰掛パーツが到着したら、そのまま装着できるように電装をします。

ということで、腰掛を避ける位置に車体への配線の立ち上がり、コアレスパワトラからのレール配線とモーター配線の結線ターミナルを設置しました。
上下床板の結合は、M1.7セルフタッピングネジです。

さて、車体側の接点を設ける作業も必要となりますので、2種類の長さの燐青銅帯板を準備しました。

手持ちのAWG32電線は、DCCの色別が揃っていないので、適当に割り振りました。同じ色で線の方向を2種類設けるのは、海側と山側での取付位置を考慮しているからです。

はんだ付けが終わったら、曲げます。

この後、車体へ取り付けとなります。
・・・そのうち続く。