穂の原でんしゃ製作所

鉄道模型を楽しくカンタンに工作したい方にオススメ。

中央東線界隈 その2 KATO 115系300代

中央東線の主

 国鉄において新造配置されて、同じ線区で生涯を終える車両は少ないと思われますが、中央東線115系は、その数少ない幸運児でありましょう。細かく見ると入れ替えや転出などがありますが、多くは留まっている状態でした。

 さて、1984年2月のダイヤ改正国鉄にとってはエポックメイキングでありました。この115系においても伴走するクモユニが引退したり、サハが抜かれて4連から3連になったりと、それなりの影響がありました。

f:id:abebecchi:20150711225219j:plain

              1986年8月16日 大月駅にて

 71系や73系の旧型車を1975年頃に駆逐し、安定した活躍をしていた時期です。KATOから5月に発売された今回の300代の製品は、この少し前のサハが抜かれる前の状態です。

f:id:abebecchi:20150711225540j:plain

 当時は、まだ側面の幕式表示器は準備工事(スペースと配線が用意されているのみで、装置は非取付、ガラス部は鉄板の塞ぎ板)で、正面の表示幕が活躍していました。

f:id:abebecchi:20150711225746j:plain

 今のようにE233が河口湖まで行くほどの宅地化が進んでおらず、高尾以遠は季節臨を除けば、ローカル運用は115系の独壇場でした。夜の塩山行や四方津行など、今はない運用もありました。シールには塩山がありましたが、四方津はありません。

 そういえば、中央東線の駅名も、この時代と今とでは、随分と変わったものです。観光の集客のために駅名変更をしているようですが、地域性が失われて長い目で見ると良いのか悪いのか分かりません。ゆくゆくは、今の都内の町名と同じ経緯をたどるような気がします。