穂の原でんしゃ製作所

鉄道模型を楽しくカンタンに工作したい方にオススメ。

天賞堂 東急7200 車外設備品細かい

拡大鏡は必須

 老眼が始まったので、タミヤの拡大鏡が便利です。ハズキルーペよりも使い勝手は良く(といっても、そのような老眼メガネは、未だ必要としていないので使っていませんが!)、医者の反射鏡のように掛けたままで重宝しています。

f:id:abebecchi:20210118224400j:plain

 さて、漸く新鶴見の撮りだめが本日で捌けます。

f:id:abebecchi:20210118224429j:plain

 仲間たちに塗り替えられた100番代も、着実に増加しているようです。

f:id:abebecchi:20210118224513j:plain

 で、基本番代にも仲間たちが増殖しているようです。

f:id:abebecchi:20210118224630j:plain

 そして、エンジンがかかっていたようです。

 

 さて、前面の隅柱部にステップを付けることにしました。GMストアのついったあに魅かれて、トレジャータウンのパーツを前面に使用することにしました。

f:id:abebecchi:20210118225212j:plain

 説明書通り、0.3mmのドリルで穴を開けます。5か所です。写真を見て、それらしき場所に穴あけしますが、この位置ですと側板とラップする場所ですので、パーツの脚の長さを想定した深さまで穴掘りします。傾くと側板に穴が貫通してしまいますので、刃を入れる角度は慎重に決めます。

 ついでに、ワイパーアームを取り付ける穴と、屋根上の手かけ(こちらは天賞堂のロストワックスのパーツ)取り付けの穴も開けます。いずれも0.3です。

 屋根に明けた穴は、ジャーマングレーのスプレー粉と見分けがつきづらいですねえ。

f:id:abebecchi:20210118225524j:plain

 そして、このトレジャータウンのパーツが難物です。洋白エッチングですので、塗装せずに装着可能なスグレモノですが、取付座を再現したパーツに、穴を開けなければなりません。エッチングで穴位置の凹みがあるので、ドンピシャリの穴を開けることが可能なのですが、なにせ洋白なので固い!

 電動ドリルは0.3mmではすぐに刃を折ってしまうので、使用は厳禁。ピンバイスで慎重に穴あけをしていきますが、指先でくるくる回しても、なかなか穴にはなりません。

 結局1パーツあたりおおよそ80~90コリコリさせると刃が喰い込み、その後手でパーツを持って押すように回すと3~4回転くらいで漸く貫通します。

 妻1面分の5個を穴あけ(上の写真の状態)にするだけで、手は痺れてしまいました。とてもとても効率悪い作業ですので、このパーツを使った特製品をプロに組んでもらうと、相当高い手数料(時間給)になってしまいそうです。

 自作ドレスアップですので、その辺りは金額化しなくて済みますが・・・。

f:id:abebecchi:20210118230034j:plain

 そして穴に挿入し、サラサラ接着剤を流し込みます。乾く前にベース板と輪っかの向きを先の尖ったモノで調整し、固定を待ちます。そう、単に接着剤で固定ですので、挿入する脚は長い方が良いのです。

 苦労した甲斐あって、効果は抜群です。

f:id:abebecchi:20210118230247j:plain

 これも東急らしさを表現するアイテムですねえ。屋根上の手掛けも、なかなか優れたものです。

 で、この作業では、タミヤの拡大鏡は、穂のでん坊やには、もはや必須です。

 歳はとりたくないものです・・・。