不便でも機会は有効活用す
1年前は業界の展示会で毎日のように通って大変でしたが、今年はイノトランスがありますので、他業界の展示会です。
閑散としていますが、展示会自体は活況でした。

行きすがら、久々にメルヘンと対面。

早めのランチは、駅ちかの商業施設で安くあげ・・・といっても千円越え。

さて、こんな展示がありました。

ちょいとデカすぎですね。

さてさて、いつもながらの安普請ちゃんです。

洗車も眺めますが・・・

傷だらけの個体でした。新しいのに衝突してまともに直してもらえないのが、最近のJR。まあ、ステンレス車をきちんと直すのは面倒なんですが。
新車なんだから、こんなみっともない姿で今後30年も使うということであれば、直せばよいのに。1カ月入場させれば綺麗になりますが、それなりのお値段がかかるのと、まあJRにはそのような技量を持ち合わせた職員は既に居ないのでしょう。

新京成の名車も、この姿はあとわずかの期間となるでしょう。

こちらの山手の中古は、結構な期間、活躍できそうです。

京成の主力も、もうすぐ四半世紀が経過します。

遠くにE233系が止まっているようです。グリーン車増結作業中??

さて、遠くからやって来ました。

ちょうど来る時間だったので、こちらを本日は待ってました。他に誰も居ません。

草刈りをしない線路際なので、結構微妙です。

おお、この区間はまだダブルシンプルカテナリー方式だったんですね。

PS28パンタといい2本のトロリー線といい、消えゆく姿の記録です。

今日もメデタシ、メデタシ。