穂の原でんしゃ製作所

鉄道模型を楽しくカンタンに工作したい方にオススメ。

トラムウェイ 鉄道ホビダス 近江鉄道ED14タイプ その4

コロナ大変だ

 会社の傍の病院でもクラスターが発生し、いよいよ身辺に危機が迫ってきている感が強くなりました。

f:id:abebecchi:20200327195324j:plain

 ということで、今年は桜の風景を楽しむなんて余裕は、到底持てそうにありません。

f:id:abebecchi:20200327084002j:plain

 道すがらに、ちょいとカメラを構えるくらいが関の山。

f:id:abebecchi:20200327195434j:plain

 ということで、この週末は家に籠って手入れ三昧になりそうな雰囲気です。。

f:id:abebecchi:20200327195508j:plain

 1920年代、電機を作る能力が無かった日本では、まず先進諸外国から実物を輸入しまくって、コピーにすべきターゲットを探すことにしていました。その中で、米国からはGEとWHの2社の電機を輸入したわけですが、GEについては、ED11とその傍系のED14が輸入されたわけです。

 車体の構造は、ほとんど同じ。外見上の違いは、些細なもので、目立つところでいえば窓の桟の入れ方と台車の形状くらいです。

f:id:abebecchi:20200327200821j:plain

 ということで、このモデルは省型スタイルがベースになっていますので、窓の形状はオリジナルのまま。近江に入線後の改造については反映されていません。

 デッキを手入れし直したのは効果があったようで、傾斜気味だったのとプラ感丸出しだったのが、随分と改善されました。

 少々黄色が鮮明になり過ぎました。

f:id:abebecchi:20200327201044j:plain

 パンタグラフの固定は、天賞堂の標準である中央の1.4mm1本固定方式としました。ガイシの穴でのビス固定が穴径の都合で少々難だったので、手を抜きました。

 そのため、パンタガイシは、パンタ付属のプラパーツを使用しています。

 

・・・次回へ続く。