穂の原でんしゃ製作所

鉄道模型を楽しくカンタンに工作したい方にオススメ。

Märklin 39218 DBAG 218 416-6 Ep.5 その1

まだまだ暑い日が続く

 日本のお盆ですので、ご先祖様と過ごすお休みです。今日はお寺さんで法要とお墓参りの一日でした。親戚一同が集う数少ない行事です。

 さてさて、

     f:id:abebecchi:20190811213806j:plain

 EF65 2074号機さんの入換です。

 f:id:abebecchi:20190811213859j:plain

 いつもの場所に入っていきます。

 f:id:abebecchi:20190811213959j:plain

 入換の時はパンタは1基のみの使用です。これをたたんで、

 f:id:abebecchi:20190811214040j:plain

暫しのおねんねとなります。

 f:id:abebecchi:20190811214112j:plain

 2074号機さんの入換の最中に、2086号機さんが入区してきました。

 f:id:abebecchi:20190811214143j:plain

 入区ですので、入換信号機に従って、そのまま通過していきます。入区ですからパンタは2基です。

f:id:abebecchi:20190811214427j:plain

 すると、ポイントがすぐに切り替わり、MMBMの音高らかに次のマシンがやって来ました。パンタ1基ですので、入換ですねえ。

 f:id:abebecchi:20190811214553j:plain

 今度は2065号機さんでした。引き上げ線で停止です。

 f:id:abebecchi:20190811214628j:plain

 すると、2086号機さんがまたやって来て、定位置で留置ということになります。

 f:id:abebecchi:20190811214744j:plain

時間の容赦なく、2065号機さんが引き上げてきました。

f:id:abebecchi:20190811214834j:plain

入換のスタイルは、今も昔も変わりませんねえ。

 f:id:abebecchi:20190811214924j:plain

2086号機さんもパンタを下げて、おねんねです。

 

さて、少々前にやってきたメルクリンマシン。

f:id:abebecchi:20190811215035j:plain

ようやく整備を開始することにしました。このマシン、以前ロコのマシンを紹介したことがありましたが・・・・、

f:id:abebecchi:20190811215124j:plain

 ロコマシンは418号機さんです。この時に、実物同様MC-Vedesの企画品は416号機もあったのですが、何故か2台入線することを失念していたため、そのうち売り切れしたので、穂のでんでは中途半端な状況でした。今回どういう訳かメルクリンから両機の発売がされましたので、不足していた416号機の方を入線させることにした次第。

f:id:abebecchi:20190811215355j:plain

 改良製品の発売は、こちらの方が早かったので細密化はロコ程ではありませんでした。従って、こちらは重連の連結2台目側という位置付けとすることとし、連結器は両エンドも生かすことで整備を始めます。

f:id:abebecchi:20190811215519j:plain

 排気ファンがしっかりと再現されています。メルクリンもやればできるのです。

 さて、今回発売の製品はメルクリン仕様のみでしたので、穂のでんの場合はトリックス仕様に化けさせる必要があります。従って、トリックスパーツを注文し入手。

f:id:abebecchi:20190811215600j:plain

 もう1台入線したE41用のパーツも取り寄せしました。

 さて、このBR218に使用する交換パーツは・・

f:id:abebecchi:20190811215738j:plain

 これだけです。連結器は連結相手を考えてロコカプラーに交換しますが、メルクリンカプラのままでも使い勝手は良いです。

 車輪はBR218用の片絶車輪。安普請ちゃんではなく、ちゃんとした39000番代製品ですので、オイレスブッシュも軸にハマった高級品です。集電シューは片方でも走らなくはないですが、確実な集電のために両台車で集電させます。そのため、ホビーマシンのシューを撤去した配線部材を「捨てずに残しておく」ことで、この時に純正部品を取り寄せる必要なく再利用が出来ます。これだけで3線式モデルが2線式に化けます。

 

・・・次回へ続く。