穂の原でんしゃ製作所

鉄道模型を楽しくカンタンに工作したい方にオススメ。

国際鉄道模型コンベンション 2017 その1

冷夏の第18回

 この時期は毎年、セミの声がガヤガヤしている好天に恵まれることが多いのですが、今年の夏は少々調子が悪いようで、折角のスプレー作業が全く進まない、湿気の高すぎる日々を過ごしています。

f:id:abebecchi:20170820223005j:plain

 さて、今年のコンベンションも、あまり天候が優れない日々となりましたが、屋内会場のみの展示となって久しいので、気にしなくても良さそうです。

 入り口では、宮下氏の16番旧型国電がお出迎え。

f:id:abebecchi:20170820223017j:plain

 眼のつく高さの入り口に、珍しいリハの20m3扉車の編成。キマに転属する直前の54101で、穂のでん坊やも、まさに坊やの頃にお世話になった一族です。

f:id:abebecchi:20170820131357j:plain

 おなじみナハの旧国4連は17m車の編成。なんと川崎方の先頭は運行窓の取付が変則的で有名な16001。オメの配属が有名ですが、一時期ナハで活躍していました。次位のモハ10が反対になっている気がしますが・・・。

f:id:abebecchi:20170820223603j:plain

 立川方の先頭は、ノーマルな11200代です。なぜかフチの51と共存しています。

 そのままの勢いで、近くのアクラスのブースを見ると、

f:id:abebecchi:20170820223745j:plain

 いつの間にやらシルヘッダー付きの80系が発売になっていたようです。車側灯が少々目立ちますねえ。

f:id:abebecchi:20170820223838j:plain

 こちらのキットの発売が延びたようです。SUS車は塗装が面倒なんですよね。

f:id:abebecchi:20170820223940j:plain

 こちらはペーパー製?の製作見本。穂のでんが作ると、こんなにキレイには出来ないのですが・・・・。

f:id:abebecchi:20170820224206j:plain

 団体の展示には、このように各メーカの既製品を集めて展示しているところもありました。旧新潟色は、多分塗り替えでしょうか。プラ製品だと気軽に楽しめます。

 先のコンテストに引き続き、今度のマイクロでは走っていました。

f:id:abebecchi:20170820224105j:plain

 最近の製品が勢ぞろいという感じです。ED62は手頃なんですが、DCC化が難しいようなので、穂のでんには入線していません。

 あちこち見て回ると、興味をそそる電車が居ました。

f:id:abebecchi:20170820224504j:plain

 なんと小田急の旧1700型。第2軸が脱線してるのはご愛敬ですが、ゲルリッツ式台車で3扉で扉間3枚窓の関東スタイルの好ましいスタイルが、とても良いです。張り上げ屋根の3次車は見当たりませんでしたが、穂のでんでもいつかは入線させようと考えている一族です。懐かしい金属レールの上に居ます。枕木一本飛ばしのレール固定の道床は、60年代後半~70年代前半の製品でしょうか。製品末期の70年代後半~80年代は、各枕木固定になっていました。

f:id:abebecchi:20170820224721j:plain

 橙青の旧塗色がメインの展示でしたが、青帯の現塗装?も若干含まれていました。1900は、ライトケーシングが青の時代があったんですかね。

f:id:abebecchi:20170820224838j:plain

 さすがに1900は、色々なバリエーションが展示されていました。近江に行った1600が隣にいます。晩年はワンマン化改造されて活躍していたと思いましたが、西武の3扉車から側鋼体などもらい受けて車体更新され、最近まで動いていました。

 

・・・次回へ続く。